「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
小学校の音楽会・保育園の運動会などでそれぞれの子どもが頑張っています。いろんなことに挑戦している姿や、話を聞くと元気をもらいます。 私も頑張らねば!
Pick Up !!
トコトコクリスマス会
トコトコ発表会を楽しみにピアノを弾いています。今回も子どもたちの意見を尊重できるよう自分の弾きたい曲を選ばせました。その子にとっては難しいと思う曲でも、私たちのフォローがあれば乗り切れるし、 何より自分から進んで挑戦する気持ちをもぅって欲しいと思っています。去年より成長している子どもたちに刺激を受けている私です。
姪の結婚式
10月14日(土)東京都港区北青山にあるアニヴェルセル表参道で私の大好きな姪っ子が友達や親族、家族に見守られて結婚式を挙げることができました。 松原さんに曲を作ってもらい、仲間に演奏をしてもらい素敵なCDができました。当日サプライズで松原さんの歌声と曲が会場に流れると今まで笑顔だった姪が 驚き、涙する姿が見られ、してやったりと思うと同時に私も泣いてしまいました。そのあと、サプライズした私に姪からの手紙をもらい、またまた涙。皆さんから も感動の声をいただき、嬉しさと、姪っ子の幸せを観れてよかったと思う1日でした。トコトコ夏祭り
とても楽しいおまつりになりました。急遽決まったお祭りだったので、参加できない子どももいて残念でしたが19名参加してくれました。 石とフェルトを使って、動物・人物などひとりひとりの創造が違い、大人では表現できない作品ができました。外でのゲーム・室内でのゲーム、 手作りのサンドウィッチを食べて子供たちの笑顔と笑い声、スタッフの笑い声でトコトコオフィスは元気いっぱいの幸せな時間でした。 スタッフは全員保育士なので、子どもたちの対応にもスムーズにできることがトコトコオフィスの強みであると今回も痛感しました。みんなありがとうございました。第4回トコトコ発表会
どの子どももいい感じの緊張感をもって演奏をすることが出来ました。三宅先生と中村先生が松原徹とブルーエレファントの演奏に合わせて「恋」ダンスを 踊ってくれました。会場は大盛り上がり。最後に5年生のさわちゃんとみゆちゃんの演奏に合わせて「ありがとうの花」の歌を子どもたちや保護者の方たちと大合唱で終わりました。 子どもたちの笑顔と「とても楽しかったです」と喜んでくれた保護者の言葉で元気と勇気とやる気をもらいました。第4回トコトコ発表会
一人一人が自分で曲を選び、個人で弾いたり、友達と相談してユニットを組んで演奏します。私は子どもの気持ちを手助けするのみです。 今回も松原先生に手伝っていただき、子どもがもっと楽しめるようにギターで伴奏してもらったり、子どもの演奏に合わせて歌を歌ってもらいます。 トコトコにしかできない楽しくてユニークな発表会です。興味のある方は聴きに来てください。
What's New
Profile
当ハウスの子どもマネージャー
名畑 俊子(なばた としこ)
就実短期大学・幼児教育学科卒。卒業後岡山市内の保育園に勤務。園児、保護者から愛され、親しまれる先生として長年活動した後、主任保育士として後進の指導にあたる。その頃、NPO法人「音楽の砦」に参加。幼児のみならず高齢者、障害者、青少年に対する様々なスタイルの福祉活動にかかわることで保育に対する考え方を深めていく。そして平成22年6月より自らが理想とする文化的保育の場として「トコトコハウス」を設立。現在に至る。
主な資格は保育士証・幼稚園教諭2級普通免許・ヘルパー2級。
「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
小学校の音楽会・保育園の運動会などでそれぞれの子どもが頑張っています。いろんなことに挑戦している姿や、話を聞くと元気をもらいます。 私も頑張らねば!子どもマネージャーより一言
2学期が始まりました。さあ頑張りましょう。楽しみましょうね。子どもマネージャーより一言
毎日暑い日が続いて少しばて気味。でも子ども達の元気な声と、出来ないところを繰り返し頑張ってピアノを弾く姿を見ていると、いつのまにか元気になっています。 子どものパワーはすごいですね。子どもマネージャーより一言
6月24日(土)私の姪っ子がおじいちゃん(私の父)が東京での結婚式に参列することができかねるので、花嫁衣裳を見てもらいたいのと、家族写真を撮りたいということで倉敷美観地区で前撮りをしました。 石畳の道なので、車いすの父には振動がこたえたようですが、孫の花嫁衣裳を見て「かわいいのう!」と久しぶりの父の笑顔が見れて、家族全員幸せな時間でした。。子どもマネージャーより一言
5月30日(火)松原さんと大阪に竹内志朗さんの個展を観に行きました。会場では大森青児さんと竹内志朗さんが時間を作って待っていてくださり、一緒に食事をしました。 そのあと、竹内さんに御堂筋・心斎橋・道頓堀界隈の散策に連れて行ってもらいました。街のいたるところに竹内さんの書かれた字があり、 本当にすごい人と同じ時間を過ごさせてもらっていることに感謝しながら楽しい時間を過ごさせてもらいました。子どもマネージャーより一言
27日(土)28日(日)の両日、松原さんと一緒に演奏しました。知らない曲もありますが、今回も楽しんで参加できました。 音楽を楽しむ子どもたちの気持ちが、私を支えてくれているのだと思います。子どもマネージャーより一言
4月15日に保育園勤務時代の教え子の大資君の結婚式に招待してもらいました。小学校時代からずっとサッカー少年。成人するまで色々な困難にもぶつかってきたが、いつも 前向きに進み乗り越えてきました。私が音楽の砦に関わろうかどうしようかと悩んでいるとき、「前に進めぇよ」と背中を押してくれたのも大ちゃん。友達に囲まれ心温まる結婚式でした。いつまぜも幸せでいて欲しいと願います。今も大ちゃんからの「前に進めぇよ」という言葉が支えになっています。子どもマネージャーより一言
子どものつぶやき 「いちご食べる?」 「大好き。」 「このいちごはハウスで作ってなくて、お日様にいっぱい当たった畑でできたいちごなんだよ」 「アパハウスでできたの?」子どもマネージャーより一言
発表会も終わり、子ども達の心とピアノを弾く技術も成長しているようで嬉しくなります。子どもマネージャーより一言
1週間後が発表会です。今までの過程に花が咲きますように!きっと大丈夫。一番心配なのは私の力です。でも、いつも 助けてくれるのは子どもたちの笑顔と頑張っている姿です。すろおがホワイトキャンバスの近くを通られましたら、遊びに来てください。 お待ちしています。子どもマネージャーより一言
「発表会楽しみ!」「失敗したらどうしようか!」など、心の中は様々です。不安と期待で見え隠れする子どもの心に寄り添いながら、 当日が迎えられるよう頑張っています。頑張れ!子どもたち。子どもマネージャーより一言
子どものつぶやき 「お年玉もらった?」 「紙なんだ(不思議そう)人の顔が書いてあるんだよ」 子どもの会話は本当に楽しいし、可愛いですね。子どもマネージャーより一言
高田先生に声をかけていただき、牧石小学校2年生対象の音楽会に行ってきました。どの子も歌を楽しそうに歌い、演奏する私の顔を笑顔にしてくれます。 元気が良いのに、少しもいがらない。音楽を楽しむ姿勢を子どもたちから教えてもらいました。今回も私が小学生の時の音楽の恩師、高田先生と一緒に演奏できることは 幸せです。09月11日 「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
ピアノを持っていない子ども達が数名レッスンに来ています。レッスンに来ると楽しんでピアノに触り、上手に弾いています。 無くても弾けるようになるのには感心します。考えて取り組む姿にも感心します。08月28日 「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
トコトコまつりでは子ども達の笑い声でいっぱい。あそびも作ることも、食べることも一生懸命。元気をもらいました。08月07日 「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
31日「歌で学ぼう岡山」のイベントは色々とアクシデントはありましたが、スタッフと皆さんの笑顔で支えてもらい、最後まで無事に終わり、ホッとしています。 楽しい一日でした。06月27日 「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
31日「歌で学ぼう岡山」のイベントの準備をしています。皆さんに楽しんでもらえるよう、笑顔で頑張りたいと思っています。07月17日 「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
長泉寺夏祭りで今年もトコトコ商店(ヨーヨーつり・缶つりゲーム・ポップコーン)を出させてもらいました。たくさんの子ども達があそびに来てくれ、 元気をもらいました。06月24日 「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
25日総社保育協議会から松原先生に講演会の依頼があり、講演会の中で私も歌を歌ったり、演奏で参加します。ドキドキ!楽しみながら参加してきたいと思っています。06月22日 「只今トコトコの先生は各地で勉強中!」
詳細はこちらでどうぞ。子どもマネージャーより一言
家の庭に捨て猫が子どもを5匹産んで住み着いてしまいました。猫の苦手な私は憂鬱。はやく引っ越しをしてくれることを願っています。トコトコハウスとは?
詳細はこちらでどうぞ。① 3時間までの一時預かり所を兼ねた幼児向けカルチャースクールです。
・保護者に用事ができたのでちょっと預かってほしい。
・幼児期にふさわしい情操教育をさせたい。
・親子揃って有意義な時間を過ごしたい。
・学童保育に該当する児童への一時預かり。
② 現役保育士、または保育士を目指している方に対するカウンセリング及びトレーニングの場として。
・キャリア、実績のある保育士OGが、共に考え前向きにお答えします。
③ 出張講座を承ります。
・子どもクラブ、公民館。その他のイベントなど。
*対象*
・1歳以上小学校低学年までの児童
・疾病等の場合、利用できない場合もあります。
*実施曜日*
・月曜日〜金曜日
*お預かり時間*
・1回のお預かり時間は3時間となります。
・9:00〜12:00(3時間)、13:00〜16:00(3時間)、16:30〜19:30(3時間)の3セッション。
・上記3セッションの中からお選びください。
*費用*
・料金は1時間900円です。
・1回ごとにお支払いください。
*ご利用の流れ*
・事前に利用の登録をさせていただきます。
・ファミリー倶楽部「ららら」への入会が原則です。
初回のみ無料で体験していただけます。安心をご納得のうえ、ご入会ください。
*事前登録*
・必要書類
・保険証と乳幼児医療証
・母子健康手帳
・写真(お子さんとお迎えの方のもの)
・登録が完了しましたら予約申し込みになります。
・緊急以外は3日前には申し込んでください。
・その日の人数によっては、お預かりできない場合もありますのでご了承ください。
・体調不良などで予約の取り消しをする場合は当日の午前9時までにお願いします。
*食事などについて*
・基本的に食事やおやつの提供がございません。必要な場合はお持ち下さい。
ファミリー倶楽部「ららら」とは、松原徹音楽事務所、及びトコトコハウスの共通する会員サークル名です。
・会員様のみ参加できるイベント企画
・松原徹音楽事務所・トコトコハウス・自由空間"ららら"の情報をいち早く知ることができます。
・オリジナルステッカー進呈